こんにちは。
前回に続き、日本から持って来てよかったものを詳しく書きます。
その前に!!!
うちで私が漬けたキムチです。
韓国ショップで粉とうがらしとイワシの魚醤を手に入れ、手作りしました。
サイズは違えど白菜と大根は普通のスーパーで買えました。
キムチをこよなく愛するオットのため、日頃の事務対応の感謝を込めて。
※こちらでも市販のキムチは買えますが、
発酵しすぎているものにしか出会えません。
在仏歴が長い方は、味噌や納豆、魚の干物など手作りしている話も聞きます。
ではでは本題へ👋
前回記載したリストに☆マークが付いてアイテムを説明します。
【ハンガー】
こちらの一般的な洗濯物干しは、平置きタイプです。ハンガーに掛けて干すことはあまり見かけません。
(更にフランスは部屋干しが一般的のよう。)
フランスに来る前から、この方法を知っていたため、あえてハンガーを約20本持って来ました。
もちろん、フランスでも様々なハンガーは売られています。
ただ、CanDoで買った伸縮自在のハンガーはとっても重宝しています。
フランスのはここまで伸びてくれない。
あと、3coinsのハンガーも良いです。
あとは今は廃盤になったIKEAのハンガーが使いやすくて好きです。
どうしても、衣類はハンガー掛けで干したいため、IKEAでハンガーラックを購入して、平置きと併用することにしました。
洗濯のストレスはハンガー達のおかげで軽減できました。自分にメルスィー(Merci)❤
あぁ、乾燥機、ホスィー😭
【包丁】
海外の包丁の切れ味にはあんまり期待していなかったので、この引越しのために新調しました。
もともと使っている包丁も悪くはないのですが、「長ネギ」や「鶏もも」の切れ味がイマイチでした。
以前勤めていた飲食店で使っていた業務用の包丁が、とても切れ味が良かったため、同じメーカーの家庭用の長さのものを購入しました。
手持ちの包丁より切れ味バツグンです。
しかも、お手頃価格だと思います。(1万円弱)
でも、鶏皮を切る時のスパッと感が物足りない気もします。
もっと高みを目指して、フランスか日本で逸品を探し続けます。
【便座カバー】
真冬に便座カバーなしのまっさらな便座に座ったこと、ありますか?
「ヒャッ」って、声出ます。
「便座、絶対冷たいんだろうな、いや冷たいよな」って分かってても、です。
日本人のオシリは、過保護に育てられてます。なので、便座の冷たさへの耐性が低いのかもしれません。
だとしても、フランスでもオシリには優しくありたい。
なので、便座カバーを3組持って来ました。
便座カバー、日本特有のものだと思います。
日本に住んでいた頃、夫家族が来日して我が家のトイレを使用しても、
「アレ、いいね!」など誰も言及していませんでした。
義母曰く、“衛生的じゃない”のだそうです。
確かにそうなのかもしれない。
でも、私のおしりが冷たい便座を許さない😮💨
ちょっと脱線しますが、
トイレ繋がりで1点申し上げたいことが…。
汚いハナシになりますが💦
フランスの便器の水までの構造が、なんてゆーか鋭角なんです!!
跳ね返りのことをよく“お釣りが来る”って比喩を使いますが、
日本に比べて、しょっちゅうたくさんお釣りもらってます💦💦
そして気付いたんです。
日本の便座の角度は、実は緻密に計算がされて今に至るのではないかと…。
日本のトイレは、ウォシュレットや暖房便座の機能が評価されがちですが、実は便器自体の使い勝手がサイコーなんです(*•̀ᴗ•́*)👍
【タオルケット】
これも日本特有のものですよねー。
「タオルケット」と言うと、夫は笑います。「なんだそれ?」って。超和製英語。
フランス(海外全般?)は、シーツを掛けます。
タオルケットは触感の良さと高い利便性を兼ね備えている!ので、結構かさばるけど子供と私用の3枚を手荷物で持って来ました。
持って来て良かったけど、
思いのほか朝晩冷え込むため、使える期間が短いことが判明…。ちょっと、ガッカリ😕
春先に大いに期待✨✨
【デジタル計量器】
お菓子作り大国フランスにも、もちろんデジタル計量器はたくさんありますが、
今回推したいのはコレ!
“軽量・計量器”


ただ、計量時にちょっと時間が空くと、リセットされて「0グラム」になってしまい、
泣いたことは何度かあるよね😂
でもそこを加味しても、コレは持って来て良かった🎶
【布団カバー】
以前、IKEAの掛け布団カバーを使っていましたが、
そのまま掛け布団をカバーに入れるだけなので、中の布団がズレまくる!!
で、無印良品のカバーに変更。
掛け布団の四隅と中央を付属する紐に結び付けるため、ズレが劇的に軽減。
そして、今回ニトリのNグリップを新調しました。(シングル4枚)
が、今のところわたし用にしかシングルの掛け布団を使ってないもんで、他3枚は無用の長物💦 いつか、使おう😂
でもNグリップ、いいですね❤
なんか、読み返すとだいぶIKEAにお世話になってることが分かりました💦
日常のちょっとしたストレスをモノで解決できるって、とても良い時代になったなぁと思います。贅沢ですよね。
それにしても、日本は
「痒いところに手が届く」ものが多くて、発想力が素晴らしすぎる✨
ではでは、また後編で👋