Bonjour!
暑さ到来!
いかがお過ごしでしょうか?
リヨンの気温は大体30℃~37℃です。
以前も記載しましたが、
日本と比べ湿度が低い分、日陰なら涼しく感じ、私なら1時間のピクニックがギリギリできるかな。
みんな上手に木陰を見つけてランチしています。
そして、バカンスのシーズン到来でもあります。
親戚たちも2~3週間の休暇を取って、海や山に行ってくるそうです。
リヨンの鉄道駅にも、バカンス軍団がたくさんいます。
それにちなんで、今回はリヨンの夏にまつわる話題をいくつかまとめていきます。
まずは
【冷房器具】
店舗には日本のクーラーなる冷房装置があり、涼しく過ごせますが、
各家庭となると頑張って扇風機止まりです。
なぜ冷房器具が扇風機だけなのか?
こちらは昼と夜の寒暖差があり、今でも朝18℃前後の日もあるため肌寒く感じるほどです。
そんなこともあってか、「それなりに」快適に夜寝ることができます。
ただ、近年は夜間でも20℃以下にならない熱帯夜(日本では25℃以上が熱帯夜の定義)が多くなってきているとのこと。
リヨンでも寝苦しい日が多いです。
扇風機を1晩中稼働させていますが、子供が暑がっては、夜間起きてしまうこともしばしば。
話は逸れますが、「網戸」という代物は、とにかく優れているとずっと思っています。いや、思っていました。
フランスに網戸がないのを知っていたため、網戸は特注で空輸してでも手に入れたいアイテムでした。
では、フランスはどうかと言うと、
「風穴があるシャッター(雨戸)」が一般的です。
そこに観音開きの窓が付いている。
引き戸タイプはあまり見かけないので、網戸設置は難しい、と今は断念しています。
シャッターを“ 風穴あり”と“ 全閉め”に調整できます。(リモコンor手動で)
これ、日本の一軒家で、雨戸を防犯目的に使用している方には朗報ではないでしょうか?


日中は“ 全閉め”にして遮光し、木陰効果を用いて、比較的室内で涼しく過ごします。
夜間は“ 風穴あり”にして、風を通します。
そのため、クーラーが普及していないのだと思います。
しかし、風穴が小さく(縦1mm×横10mm)数も少ないため、虫などの侵入は防げるものの、網戸よりは通気孔の面積がだいぶ少ないので、涼を得るには網戸に軍配が上がります。
それでも網戸しか知らなかった私には、フランスのシャッターもなかなかやるなー、って感じです。
今後も気温上昇の可能性があるため、各家庭にクーラーの普及も近い将来あるかもしれません。
【子供の遊び場】
日本にいた頃は、児童館には大変お世話になり、暑い日や雨天時は本当に助かりました。
しかし、フランスには公的な児童館のような施設はありません。
また、じゃぶじゃぶ池のような水遊び場もほぼありません。
なので、スイミングプールが唯一の選択肢になります。(公園でも遊べますが、暑すぎ!)
市営のプールはいくつかあり、予約が必要です。
また、衛生管理上、水着は競泳水着のみ。
ダボッとしちゃあ、いけません!
理由は、暑いから自宅から水着を来てそのまま泳ぐことを避ける、
ダボッとしていると衛生的に良くない、と。なので、私と夫はピッタリ水着を持参。
いざプールに向かうと、入口で水着を持ってきているか検問があります。
こちらの落ち度ですが、子供の水着が競泳用ではなかったので、その場で門前払い。
今着用していないことを証明しても、です。
粘ってみたら、1着なら競泳水着を貸してくれる、となったため、子供1人だけプールへ。
なかなか徹底されていました。
スポーツ、アウトドア全般に関しては、
フランスではおなじみの店「DECATHLON」さんにお任せ!子供の競泳水着を買いに行きますよ。
あとは郊外のプール施設か小川で水遊びかな。
そう!最近はひんやりしている自宅アパートの地下駐車場で、子供がキックボードで遊んでいます。
夏の間、子供がキックボードに飽きないことを祈るのみです。
【蚊】
フランスにも蚊はいます。
朝より夕方によく刺されます。
虫除けスプレーもありますが、効果はあるようなないような…でも使っています。
蚊に刺された翌日にぶり返す痒み、
「追いかゆみ?」「戻りかゆみ?」
(正しくは遅延型反応)、アレ強めです。
ムヒが欲しい。心から。
ちなみにこれは蚊取り線香ならぬ蚊取キャンドル。(イメージ画像)
レモングラスの成分が入っています。
【バーベキュー】
日本(というか東京近辺)のバーベキューって、少し敷居が高いと言うか、
前もって予約をしたり、場所によっては料金がかかったり、何日も前から決めておく必要がありました。
でもこちらは、とても気軽にバーベキューしています。
今住んでいるアパートは家具付きですが、バルコニーに電気のバーベキューグリルが置いてありました。
オット曰く、「炭で焼くのが正式なバーベキュー、電気で焼くのは電気バーベキュー」だそうですが、
それでも電気バーベキューをしたがります。
(バルコニーだとしても)屋外で食べることはとても身近で、「嬉しいこと、気持ちいいこと」なんだろうな、という印象です。
家族の集まりの際は、みんな料理を持ち寄ります。
日本では見た事のないお料理をいつも楽しみにしています。
なので、ゆっくりとですがこちらでレシピを紹介していこうと思います。
ではでは、チャオ!
各アパートに専用の遊び場があったりします。
アパートの広さと専用庭は比例する印象です。うちはご覧の通りこぢんまりしていますが、おもちゃもあって子供は1時間くらいなら遊んでくれます。ありがたき小庭🏞